人気ブログランキング | 話題のタグを見る

交差点名って?

ここのところインバウンドという言葉が
盛んに叫ばれるようになり、
海外から来るお客様を迎入れる準備が進んでいます。

特に私が進んでいると感じるのは、
鉄道の路線図。

JR、私鉄、東京メトロ、都営地下鉄が
統一的に路線名と駅を
アルファベットと数字で表す方法が取り入れられて、
海外からの観光客にも
ずいぶんわかりやすくなったのではないかと
思います。

と思って自宅周辺の駅を見たら、京王線の府中駅では

交差点名って?_b0287739_22054637.jpg

上記の方法が取り入れられていましたが、
JRの府中本町駅では



昔の表示のままでした。

南武線の外国人利用者比率が
京王線より低いとは考えにくいのですが
JRの優先順位として、
南武線が、あとまわしになっているのかも?

さて、ここからが本題です。
信号機の横についている、
交差点名の表示。
これも日本語と
アルファベットで表示されるようになっています。

私が気になるのはそのアルファベット表示。
「これで海外から来た人が見て分かるの?」
と思われるのが結構あるというか、
「こんな表現でいいの?」
と思われるものが結構あるのです。

交差点名って?_b0287739_19163031.jpg


まず、手始めはこちら。
Yagawa 3chome
と書けばよいのに「chome」が省略されています。
スペース的にも余裕があるのに何で省略するのかわかりません。

交差点名って?_b0287739_19170037.jpg

次はこちら。
日本語では「入口」とあるのにその表記がありません。
その上、「I.C」はインターチェンジを表しているのでしょうが
もし省略の意味でピリオドを付けているのであれば
「I.C.」と表示すべきだし
そうでなければただ、「IC」と書くだけでも良い気もします。
それでは「入口」はどうやって表記しているのかと言えば、

交差点名って?_b0287739_19310358.jpg


交差点名って?_b0287739_19433896.jpg

「Ent.」が「入口」を表現しているようです。
しかし、「Ent.」は恐らく「entrance」のことなのでしょうが、
「entrance」は建物の入り口のことは表しても
「こちらの方へ行けばどこへ行けるか」という意味はないのでは?

私も最近英語にほとんど接していないので
なんと表現すればよいのか自信はないのですが、
「access」あたりがちかいのではないかと。
(誤っていればご指摘ください。)

あと、「マイコンシティ」は英語で表現するなら
「Microcomputer City」だけれと、
マイコンシティが通称として認知されているのであれば
「Maikon City」でも良いのかも。

といったところで、
注意してみていると、ツッコミどころ満載です。

ワインのブログなので、ワインに関係がある地名を一つ。
今や世界のワイン愛好家が知るようになった日本の地名、
「桔梗ヶ原」。

私は初めてこの地名を知ったとき、
イメージとしては高原の草原の一角という印象でした。
それが実は、

交差点名って?_b0287739_09283310.jpg

塩尻市の地名ではありますが、
塩尻市の市街地の一角、
交差点の名前でこの名をを15年前に見た時には飛び上がりました。
(と言っても車の中に腰かけていましたが(笑))

信号につける交差点名は
その信号のある道路の道路管理者と警察が協議の上決めるそうですが、
もう少し何とかならないかなと思う次第。

本当にこのアルファベット表記が
在日の外国人の方に役立っているのか、
知りたいところです。

もし興味を持って下さる方がいたら、
このような面白交差点表示をお知らせいただけると嬉しいです。

最後に外国人どころか私が見ても
まるで理解できない交差点名が
自宅のすぐ近くにあるので見ていただければと思います。

交差点名って?_b0287739_20023756.jpg
こちらがその交差点。
「北南建前」、下のローマ字表示を見て
ようやく読み方が分かりますが、
意味が分かりますか?

これは、

交差点名って?_b0287739_20045169.jpg
この交差点の横に国土交通省の
東京都北多摩南部建設事務所という施設があるので、
この名前になったようです。
しかし、交差点名にふさわしい名前だと思いますか?

by bacchusmarket | 2019-11-26 20:09 | コラム